栗ッピング

旅やグルメの日常をクリッピング(切り取り)

スイーツ

浅草食べ歩き8選 くまちゃんモナカ串、ベルギーポテトフライ、巨大たこ煎餅、メロンパン、世界一濃い抹茶ジェラート、団子串、唐揚げ、オレンジジュース

実は、美食の宝庫、台東区浅草。魅力的な飲食店も多数あるが、食べ歩きもとっても楽しい。今回は、食べ歩きできるお店を8つ紹介。 www.youtube.com 一つ目は、仲見世にある菊水堂。串に刺した団子が人気。特に、てっぺんにクマちゃん最中が刺さってる。(笑…

トップ オブ ヨコハマ <新横浜プリンスホテル> ピングーアフタヌーンティー

ピングー、すごい昔、よくテレビで観てたなあ。クレイアニメ、不思議なピングー語、とっても良かったよねえ。 www.youtube.com ピングー誕生45周年を記念したアフタヌーンティーが新横浜プリンスホテルで開催とのことで出かけてきた。ピングのチョコスイーツ…

Louange Tokyo Le Musee <銀座> クマさんとティファニー・ブルーのアフタヌーンティー

見た目にインパクトあるケーキ、可愛いクマさんチョコレートが鎮座するケーキで有名なLouange Tokyoの銀座店。ティファニーの食器、ティファニー・カラーをテーマにしたアフタヌーンティーを開催とのことで行ってきた。 www.youtube.com ウェルカムドリンク…

PANAME Crêpes de Paris 東京店 <銀座> 店に入ればそこはフランス、食事としてもデザートとしても楽しめる本場のクレープ屋

いつの間に、こんなところにできたのだと思ってしまうレストラン。入り口は、ビルの裏手の駐車場の横。そこにレストランがあると知っていないと通り過ぎてしまう。そして、ここは銀座。まあ、近くまで行けば、フランス感満載。 www.youtube.com 動画では、よ…

ケイタマルヤマ コラボレーションアフタヌーンティー <日本橋> マンダリン オリエンタル 東京

日本橋のマンダリンオリエンタル東京でのアフタヌーンティーに来た。さすがマンダリン オリエンタル、とても上品でハイソな雰囲気は、やはりホテルの中でも別格な感じはあるね。アフターヌーンティーが提供されるマンダリンラウンジの眺めは、丸の内側。 日…

ル・カフェ・ヴィー (LE CAFE V) <銀座> ルイ・ヴィトン 銀座並木通り店のカフェでハンバーグとデザート

ルイ・ヴィトン 銀座並木通り店の7階にあるカフェ。ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋に次いで世界で2番目にできたルイ・ヴィトンのカフェだ。料理の監修は、予約困難店の高級レストランSUGALABOのオーナーシェフ須賀洋介氏。 基本は、予約不可のカフェで、…

John <池尻大橋> 鶯谷から移転して、新たな旅がスタート、最初のテーマ食材はイチゴ

鶯谷にあったアシェットデセールのJohnさんが池尻大橋に移転再オープンした。鶯谷の昭和レトロの一軒家がとっても好きだったので、ちょっと残念でもあったのだけど、そのコンセプトの真髄はそのままに、店主のこだわりともども移転してきた感じだ。 店内の雰…

長崎ランタンフェスティバル眼鏡橋会場から松翁軒本店・喫茶 セヴィリヤでカステラ

長崎ランタンフェスティバルの眼鏡橋の会場へ。こちらのランタンは、黄色。もうちょっと青空だったらもっと映えたよねえ。 日本三大名橋に数えられる現存最古のアーチ型石橋の一つ。国指定重要文化財。架けられたのは、1634(寛永11)年で江戸時代だ。 こち…

John <鶯谷> デザートコース・レストラン、今月のメイン食材は、みんな大好きイチゴ

鶯谷での営業も残りわずか、デザートコース・レストランJohnの今月のメイン食材は、みんな大好きのイチゴ。 この素敵な空間に随分と通ったな。ここがなくなってしまうのは、寂しいなあ。 お庭も素敵なんだよね。 www.youtube.com 小石の上に載っているのは、…

くろぎ甘味研究所 <大門・浜松町> 東京割烹「くろぎ」のヴィーガンかき氷

増上寺の参道沿いにオープンしたくろぎ甘味研究所は、あの高級割烹くろぎのかき氷店。一年中、かき氷が食べられるというかそれ以外のメニューはない。持ち帰りの楽屋弁当の販売はある。 何度も前を通ったことあるけど、今のところ予約なしでも入店できるみた…

イシイの甘栗 <浅草六区店> 新栗、煎りたての甘栗は絶品

甘栗が好きなのだけど、家から近い銀座からはお店がなくなってしまった。以前は、松屋銀座のデパ地下にあった東洋軒で頻繁に買っていたのだけど、そちらが閉店してしまってからは、渋谷や亀戸、秋葉原、門前仲町、浅草に行った際に買うようにしている。どこ…

志”満ん草餅 <松屋浅草店> 香り高い生のよもぎだけを使った草餅

押上の焼鳥おみ乃で食事をして、てくてく浅草まで歩く。松屋浅草で志”満ん草餅を買って帰る。 中に餡子が入っているのもあるんだけど、何も入っていないのが好き。そのまま食べるとよもぎの香りと濃い味が楽しめる。 餡子が入っていない方は、中心が凹んでい…

John <鶯谷> デザートコース・レストラン、今月のメイン食材は栗と柿

ほぼ毎月通っている鶯谷のアシェットデセールのJohn。店内改装して席数が減ってしまい、予約が困難になってしまい、ずっと毎月だったのだが、「ほぼ」になってしまった。来年移転が決まっているので、この素晴らしい空間でいただけるのもあとわずか。それで…

DEL'IMMO デリーモの栗マロン 栗のお菓子には反応してしまう、さぬき和三盆のばいこう堂、ミスド

東京ミッドタウン日比谷の地下にあるDEL'IMMO デリーモで購入した栗のお菓子、その名も「栗マロン」。なんとも直球すぎるネーミングだ。(笑) 生地自体にも栗のペーストが練り込まれていて、香りも栗。下半分がチョコレートコーティングされていて、見た目…

虎屋の重陽 <とらや帝国ホテル店> 重陽の時期三日間のみ販売される栗のお菓子

9月9日の「重陽」の節句にちなんだお菓子で、重陽の時期の三日間のみ販売される栗のお菓子。歳時に合わせてその期間、それも三日間だけなんて、虎屋は、やっぱりすごいなあ。 普段は、銀座7丁目の虎屋で買うことが多かったのだけど、ビルが建て直されて、店…

キウイの兄弟に惹かれてキウイフルーツ購入

キウイフルーツは、好きで、たまに買うのだけれど、黄色のが特に好き。何気なく、いつものスーパーマーケットで買おうとしたら、なんとキウイブラザーズのフィギュア付きとのこと。こういう販促キャンペーンが過去にもあったのはSNSとかで知っていたのだけど…

John <鶯谷> メイン食材はマンゴーとパッションフルーツ

フルーツと野菜の斬新な組み合わせが生み出す新しい味に惹かれて、こちらにずいぶんと通ったが、鶯谷での営業もあと少し。素敵な一軒家なので、ちょっと寂しいなあ。本日の一品目は、ズッキーニとカシューナッツのタルト。 カッテージチーズのムースに真空の…

The Butterfly Room @ローズウッド香港でアフタヌーンティー 素晴らしいサービスと驚きの美味しさ <香港・尖沙咀>

香港の知人におすすめのアフタヌーンティーを聞くと、真っ先に名前が上がるのがここローズウッド香港のThe Butterfly Room。歴史と伝統の空間でいただくのがペニンシュラだとすると、こちらは最新のモダンな世界。観光客多めなペニンシュラと比べると、現地…

bakehouse <香港・中環> サクッ、フワッ、トロリのエッグタルトで行列必至のベーカリー

香港でいつも行列のベーカリー。エッグタルトが美味しいと有名なお店だ。香港にいくつかお店があるが、香港島のウォールアートを散策しながら、中環のSoho地区にあるお店に。今回の旅では、他のお店でもエッグタルトを食べたけど、こちらのが一番美味しかっ…

鳩の日 豊島屋『鳩サブレー1枚入缶セット』

8月10日は、鳩の日とのことで。毎年、鳩サブレーで有名な鎌倉の豊島屋が限定商品を販売しているとのこと。鳩サブレー大好きなのに、これまで全く気づいていなかった。鎌倉の本店でグッズを買ってはいたものの。 今年の限定は、鳩サブレーが1枚がちょうど収ま…

ロウリーズ・ザ・プライムリブ 赤坂店 分厚いローストビーフとシルバーカートで記念日を演出

久しぶりにロウリーズ・ザ・プライムリブ 赤坂店へ。創業地は、アメリカのビバリーヒルズだけあって、ゴージャスな雰囲気だよね。高級感あるお店は、ちょっと暗くて写真を撮るのが難点ではあるが、落ち着いていいし、ちょっぴり海外に来たような感じ。 サイ…

SIZUYAPAN ここ10年、京都に行ったらお土産は、ここのアンパン

京都=和、のイメージが先行してしがいがちだが、パンの消費量全国一は、長らく京都。イノダコーヒーはじめ喫茶店文化も根強い京都は、美味しいパン屋さんもたくさんある。京都に20店舗以上あり、1948年(昭和23年)創業の老舗パン屋の志津屋さんが、2012年…

John <鶯谷> メイン食材は桃、新装後の初訪問

鶯谷のJohnさんへ久しぶりの訪問。年初から2か月ほど改装工事をされていた。改装後、二間あった内の一つをオープンキッチンに改装。12席あった席数は、半減となり、土日の予約は今まで以上にあっという間に埋まってしまい、久しぶりの訪問となってしまった…

UNI DONUTS 神楽坂店 これでもかと濃厚なクリームが詰まったフワフワのドーナツ

神楽坂でパンを買って、お昼を食べて、さあ帰ろうと歩いているとUNI DONUTSの看板が。 そして、お店の前で整理券を配っている。このドーナツ、食べたいと思っていたんだよねえ。見た目は、行列で話題のI'm donut ?に似ている感じかな。UNI DONUTSは、UNI COF…

鎌倉豊島屋・本店でオリジナルグッズや御朱印ならぬ御菓印を入手!

鳩サブレーで有名な豊島屋の本店。鎌倉駅前の店舗も立派なので、そちらが本店と思っている人もいるかもしれないけれど、若宮大路に面したこちらが本店。 鎌倉(と言っても大船駅の方だけど)に親戚がいるので、よくお土産でもらった鳩サブレー。子供の頃から…

点心庵 <北鎌倉> 建長寺門前のお店で縁のけんちん汁、はちみつカレーとプリン。座禅堂の空間も素晴らしい!お店の看板は、奥西希生さん作

明月院で紫陽花を愛でて、お昼にけんちん汁というコースを企ていた。明月院が大混雑と暑さでそれほど滞在できず、一旦駅の方に戻って円覚寺など他のお寺を参詣してからとも考えたけど、点心庵が人気で並ぶとのことだったので、とりあえず建長寺まで来た。 お…

みすゞ飴本舗上田本店 和紙包装のみすゞ飴が好き

長野県内のあちこちのお店に置いてあるみすゞ飴。定番のお土産だよね。本店は、上田市にある。上田駅からも歩いてすぐ、重厚な石造建築がたまらない。大正13年(1924年)に建てられた飯島商店の本社ビル。国指定登録有形文化財。みすゞ飴を作っているのは、…

ovgo Baker BBBのバナナブレッド <虎ノ門>

虎ノ門ヒルズ ステーションタワー B2F T-MARKETにあるお店ovgo Baker BBBのバナナブレッド。香りも味も濃厚でとってもしっとりとしていて美味しい。チョコ味もあったけど、プレーンの方がバナナの味も香りもより感じられる。アイシングを追加すると味変もで…

スプレーホイップクリームで自宅で簡単ウィンナー・コーヒー

ホイップクリームを載せたウィンナー・コーヒーを時々飲みたくなるのだけど、ホイップクリームを用意するの面倒なので、喫茶店で頼むことが多いのだけど、スプレーホイップというのを見つけたよ。これなら泡立て器でホイップする必要がなく、とっても簡単。…

元祖千成もなかの和風パンケーキと巣鴨散歩

大塚で生姜焼きを食べて、いい天気だったので歩いて隣駅の巣鴨まで。駅前の商店街を歩きながら、そうだ巣鴨に来たら、元祖千成もなかの和風パンケーキを買おうと立ち寄る。よく考えれば、元祖千成もなかは、大塚にもあるじゃん。(笑) 和風パンケーキとは、…