散歩
大井競馬場で毎年開催されている東京メガイルミネーション。最終日の前日に2年ぶりに訪れてみた。前回は、まだマスク着用義務時期だったので、マスク無しでは初。ゲームのウマ娘とコラボしたイルミネーションショーなどもあった。 動画撮影ばかりしていた…
年末、すでにお休み入っていた鯛樹さんがインスタグラムで「本日、急遽ランチ営業」と投稿されていたので伺う。いつも開店前から大行列のランチタイムにすんなり入店。ラッキー。今日は、多分投稿に気づいた常連さんしか来ないと思うのでゆっくりしていって…
ドローンショーを直に見たことがなくて、増上寺で開催されると聞き見に行った。読売巨人軍の球団創設90周年記念を祝うドローンショーということで、東京タワーも読売巨人軍カラーでコラボとのこと。 こちらは、ぜひ動画でどうぞ。 www.youtube.com 最初のド…
www.youtube.com 横浜でルイ・ヴィトン LOUIS VUITTONがメリーゴーランドのイルミネーション展示(2024年12月25日まで)をやっているよということで久しぶりに横浜に行ってみた。調べてみたら、山下公園や大さん橋でもイルミネーションが開催中ということで…
東京の冬のイルミネーションを集めてみた。自分の行動範囲の中なので、新宿や渋谷などは入っていなく、銀座、日比谷、丸の内、六本木、麻布台のイルミネーション。 www.youtube.com 六本木は、けやき坂の並木が綺麗。ヒルズタワー麓の木々もレインボーに彩ら…
旧芝離宮恩賜庭園開園100周年を記念したイベント。普段は、17時に閉園する庭園内を散策できる。旧芝離宮は、皇室の離宮となる前、もともとは肥前国唐津藩の大久保忠朝の上屋敷跡。近隣のもと徳川家の屋敷跡の浜離宮と比べると遥かに小規模なのだが、これが一…
2024年8月17日から23日まで旅行した香港を動画で振り返って見た。 DAY1 www.youtube.com ANAで初めて羽田ターミナル2から国際線。香港島のセントラル中心をそぞろ歩き。白いバンズのバーガー店Little Bao、エッグタルトで有名なbakehouse、海老ワンタン麺 …
香港随一の大繁華街である尖沙咀に隣接する広大な公園。駐香港イギリス軍用地の跡地に1970年に開設されたとのこと。早朝から深夜まで開放されている。地下鉄駅出口からもすぐ。カオルーン・モスクもなんともいえない異国情緒を漂わせている。 香港は、何度も…
香港で観光客もたくさん訪れる賑やかな繁華街といえば、真っ先に思い浮かぶのが尖沙咀(チムサーチョイ)と銅鑼湾(コーズウェイベイ)だろう。そこも賑やかで楽しいのだけど、旺角(モンコック)が地元民の活気に溢れていて好きなんだなあ。 久しぶりに旺角…
町屋での落語会まで時間があったので、昼食を食べてから散歩。街歩きが好きなので、都電には乗らなかったのだけど、この日は暑かったので片道だけでも乗れば良かった。でも何か面白そうなものを見つけると横道にそれながら散歩するので、やっぱり歩いちゃう…
2023年末に、そう言えば五反田TOCビルが2024年3月で閉館だよなと思い、ちょうどミート矢澤にランチに来ていたので、歩いて行ってみることに。ちなみに五反田駅からは、無料のシャトルバスも出ていた。 五反田ダンジョンと呼ばれ、地下から地上13階まで迷路の…
天気もよく散歩がてら増上寺の方へ向かう。以前、タピオカミルクティー(その前は、確かチーズケーキ屋)だったところに、最近できた甘酒と雑貨のお店こめどりーみんぐに寄ってみる。甘酒、なんか体に良さそうじゃん。普通の甘酒、米麹甘酒、きなこ甘酒、ト…
大塚で生姜焼きを食べて、いい天気だったので歩いて隣駅の巣鴨まで。駅前の商店街を歩きながら、そうだ巣鴨に来たら、元祖千成もなかの和風パンケーキを買おうと立ち寄る。よく考えれば、元祖千成もなかは、大塚にもあるじゃん。(笑) 和風パンケーキとは、…
小樽を代表する観光ストリート。小樽運河にも近いし、寿司屋通りにも近い。ただ小樽駅、南小樽駅からはちょっと遠い。札幌からの日帰り観光客や海外団体旅行のバスもこの近くに停まるので、たくさん集客できている。通りには、小樽を代表する工芸品や東京で…
小樽運河は、圧倒的に夜の方がいい。ライトアップされた倉庫群が水面に映る姿は、綺麗だなあ。ガス灯も灯るのでやはり夜がいいねえ。 夜も遊覧船に乗れるのね。夜になって日差しはなくなったけど、気温はそれほど下がらず、暑い。汗は止まらない。 運河に沿…
一時は埋め立ての話もあったそうだけど、残して良かった小樽運河。小樽を代表する観光スポット。ただ実際は、半分道路と歩道のために埋め立てられていて、造成時よりは半分細くなっている。この先、ちょっと歩くと埋め立てられていない幅40メートルの運河と…
夏休みで北海道の小樽へ来た。小樽に来るのは随分と久しぶりだ。避暑に来たつもりだったけど、北海道は連日記録的な暑さで東京より暑いと感じた。日中、外を歩くのは非常に辛い。すでに夏休みが終わっている学校は休校や午後半休になったとテレビのニュース…
今秋開業する虎ノ門ヒルズステーションタワーの竣工に合わせて、東京メトロの虎ノ門ヒルズ駅が一足先に完成した。駅としてはすでにオープンはしていたけど、ずっと並行して工事中だった。 ホームは島式ではなく、かつ改札口がそれぞれ別だったので、行き先の…
晩飯を食べてから、散歩がてら増上寺へ。今日は夏至で、キャンドルナイトのイベントが開催されていた。 東京タワーが20時から消灯するらしいのだけど、すごい人だったので、それまで待てずに帰ってきた。 キャンドルが、スポーツドリンクを入れる容器みたい…
調布に行った帰りに新宿で下車。そう言えば、ミラノ座跡地の新しいビルがオープンしたようなので、そっちの方面に行ってみる。それにしても歌舞伎町って、街がビビッドでごちゃごちゃしていて、HDRモードの写真に映えるなあ。 一際高いビルが、東急歌舞伎町…
新しくなった八重洲のヤンマービルが未来チックでかっこいい。特に夜景がグッとくる。建て替えられて、オフィスビルだけではなく、ギャラリーや飲食店などの複合施設となった。施設は、ヤンマーの耕運機をスタイリッシュにデザインしたクリエイティブディレ…
世界貿易センタービルの取り壊しがほぼ終わり、モノレール浜松町駅舎だけが現代美術館の建築みたいに取り残された。千葉にあるホキ美術館みたい。 突き出た部分が、後から増築した部分。よく見ると、貿易センタービルにぶつからないよう湾曲している部分があ…
御殿山からの帰り、そう言えば、高輪のプリンスホテルの庭も桜あるんじゃない、ということで寄ってみた。こちらの方が桜の本数が多く、また枝ぶりが見事。だけど青いライトを当てているので、桜が青い。何かイメージしてのこのライティングなのかな? そして…
久しぶりに千鳥ヶ淵にで桜を愛でたいと思ったけれど、コロナが収束して、かなり混雑しているとテレビのニュースでやっていたので、どこか人が少なくてゆっくり桜が見られるとこはないかと、御殿山に出かけてみた。夜桜見物用にライトアップもされていた。こ…
近所の増上寺・芝公園エリアでLOUIS VUITTONの 草間彌生インスタレーションがやっているということで、夜に散歩がてら行ってきた。スマホを利用したARでもアートが見られる。 東京タワーのイルミネーションも草間のカラフルドットに合わせたライトアップ。増…
鶯谷の住宅街のレストランに向かう途中、僕好みのレトロな洋館を見つけて近づいてみたら、なんと旧・陸奥宗光邸だった。 陸奥宗光と言えば治外法権の撤廃、小村寿太郎は関税自主権の回復、どっちがどっちだったけなあって中学生の頃、迷わなかった?(笑) …
松戸に行く用があって、帰りに松戸駅近くの戸定邸に寄ってみた。 戸定邸は、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜の弟で、水戸藩第11代藩主であった徳川昭武が住んでいた家で現在は、公園になっている。公園内は散策自由。母屋と記念館は、有料で入場可能。両方拝見…
400年の歴史で史上初の三解脱門内部の夜間公開に行ってきた。楼上公開自体は11年ぶりとのことだが、夜間公開は初なのだとか。本日最終日で混んでいるかなと思いきや、行列もなく、また入場者数を絞っていたので、ゆったりと拝観できた。 普段は公開されてい…
増上寺の宝物展示室に行ってきた。 徳川二代将軍秀忠公の御霊屋の模型が展示されている。 www.zojoji.or.jp 1910年(明治43年)ロンドンで開催された日英博覧会に東京市の展示物として出品され、英国王室に寄贈されたもの。2008年にここに戻ってきているのだ…
数十年に一度しか花を咲かさないアオノリュウゼツランが今年全国的に開花ラッシュだそうだ。昨夜のニュースでも67年前に庭に植えたものが突然開花したと紹介されていた。それまでだらんとしたアロエのような葉だったところに突然茎が伸び始め一気に開花する…