うどん
讃岐うどん店では、浜松町には「もり家」、新橋には「おにやんま」の絶対王者が君臨しているのだが、位置的にはその中間あたり、これまた本格的な讃岐うどんを出す人気のお店「こんぴらさん」がある。価格帯が異なる「もり家」はちょっと置いておいて、同じ…
本店は、五反田にある立ち食いうどんのお店。鉄道のガード下にある五反田本店は、なかなかに昭和風情だが、こちらの新橋店もそれに負けてないくらい年季が入った建物だ。 入り口の券売機は、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応していて便利。…
銀座の裏通りに隕石直売所。隕石1000円から3億円の幟が旗めいていた。ここ昔は、チョコレート屋さんだったね。その隕石直売所の2階に京うどんのお店がある。何気なく歩いていると看板や入り口にはなかなか気づきにくい。エレベーターもあるけど、昼時は結構…
移転し新しくなった「本枯」へ。 以前、会社の先輩に連れてきてもらった浜松町の蕎麦屋の「本枯」が建て替えにともない閉店。近隣に移転して再オープンしたのだけど、蕎麦屋でなくうどん屋に業態が変わっていた。蕎麦がメインでなくなったのは、ちょっと残念…
瀬戸内アンテナショップ2Fのレストラン街へ。こちらには、瀬戸内の味をいただける飲食店が入っている。 こちらは、香川に行かずとも本場の讃岐うどんがいただける。もり家 東京店。讃岐うどんの美味しいうどん屋さんって、香川に行っても高松の中心市街には…
本日のご近所ランチ。 群馬・桐生のひもかわのお店が最近オープンしたので行ってきた。 ひもかわ、でかーい。豚肉ときのこのつけ汁で美味しくいただいた。 tabelog.com
本日のご近所ランチは、博多うどんのお店。 ごぼう天肉うどん。 最近、うどんというと讃岐のコシのある麺ばかり食べていたけど、こちらのお店のうどんは柔らかい。でも、この柔らかいうどん、子供の頃はよく食べていたなあ。なんか懐かしい味。 汁も濃くて、…
今日のお昼は、「もり家」へ。 香川県のアンテナショップの2階にあって、さすがの本場のコシ。 moriya-tokyo.jp
いつも大行列の讃岐うどんの店に行ってきた。なるほど、すごいコシ。看板に「肉」と謳っているだけあって、お肉も美味しい。てんかす、すりゴマ、黒胡椒、一味唐辛子など入れて味変しながらいただける。 udon-jinza.com
白いカレーうどん、とっても美味しい😄 shodai-food.com ランキング参加中レストラン
鬼ひもかわ。 群馬・館林の名店の味が銀座で楽しめます。 この投稿をInstagramで見る Susumu Kurihara(@kuri_bo)がシェアした投稿 www.hanayamaudon.co.jp ランキング参加中レストラン
器がでかい! (笑) このしっぽくうどんがシンプルだけど美味しくて良い。 この店舗は、うどん以外のメニューも充実していて、うどんだけじゃちょっと物足りないって時でも大丈夫。銀座では珍しく、朝の4時まで営業している。どんな需要があるんだろう。 tabe…
長年お世話になった新聞記者さんのお誘いで新橋へ。昭和レトロな香りがぷんぷんする新橋駅前ビルの2階にある天茶屋 七蔵さんへ。地下階のザ・新橋サラリーマン御用達のお店とはちょっと違ってとても奇麗なお店だった。店内満席で人気のお店なんだね。 まさか…
日本橋で行列のできる天丼のお店を出している金子半之助が新たにCOREDO室町2に出店した稲庭うどんのお店。平日前を通ったらガラガラだったので、土曜日に行ってみたら大行列。土日は混むのねえ。比較的回転は早いので、それほど並ばずして入店できた。ミニ丼…
銀座東急プラザの10階にあるうどん店。以前、六本木店に行ったことがある。ガラス張りで眺めが良い席に通された。夜景も綺麗だろうね。 京しっぽくのおうどん。950円。湯葉、生麩、胡麻豆腐、鴨肉、昆布が薄味の出汁に。どれも美味しい。うどんは、ひと玉、…