2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
六本木のTOHOシネマズで映画を観た後、六本木ヒルズ内にあるとんかつ店「豚組食堂」へ。初めて来店。店内綺麗でとっても清潔。基本ロースかつ膳かフィレかつ膳のどちらかなのだが、それぞれスタンダード銘柄豚かプレミアム銘柄豚を選べる。初めての店、やは…
アンドリュー・ワイエスのような、ベルイマンのような、黒澤明のような構図に時折はっとして、心象風景のような音楽も良かった。子供の頃、大好きだった祖母が亡くなり、とても悲しかったのに、宇宙から地球を見たら、生きるってどういう意味があるんだろう…
以前、近くを遠った際に行列ができていて、ずっと気になっていたとんかつ屋さん、晴れのちカツへ。 とんかつに使用する豚肉は都内でも数店舗しか扱っていない 静岡県富士宮市にある富士農場サービスが作る 「LYB (ルイビ) 豚」と「富士デュロック」という単…
一作目のオマージュあり、「ターミネーター」や「カサンドラクロス」のような感じもあったけど、誰を信じていいのか分からない展開の脚本はいいね。懐かしいスパイアクションで、真新しさはないけど、最後まで飽きずに楽しめた。続きは、来年なのかな? 毎回…
今秋開業する虎ノ門ヒルズステーションタワーの竣工に合わせて、東京メトロの虎ノ門ヒルズ駅が一足先に完成した。駅としてはすでにオープンはしていたけど、ずっと並行して工事中だった。 ホームは島式ではなく、かつ改札口がそれぞれ別だったので、行き先の…
毎月通っている、焼鳥屋 おみ乃 神谷町。 7月から保苅さんが焼き場に立ってた。こうやってどんどん若手にお店が任されていくのだね。大将の小美野さんは、新たに3店目を京橋にこの秋開業し、そちらに行ってしまうとのこと。秋にオープンするのは、おみ乃 椿…
那覇のANAラウンジは、もしやと思ったらやはり隈研吾氏監修だった。 帰りの便の機内食。 セーイカちき揚げ、肉団子、炊き合わせ、キャロットラペ、たことイタヤ貝のめんつゆジュレ 豆の胡麻和えサラダ ゴーヤーの炒め物 胡瓜醤油漬け 鶏肉のシークワーサー風…
国際通りに一際聳える新しいホテルに宿泊。以前、出張で那覇に来た時は建築中だった。日中は暑いし日差しも強いので人通りもまばらな国際通り。観光客のお土産さんばかり目立ち、完全に観光通りになったね。百貨店の山形屋も沖縄三越も閉店。OPAも縮小して移…
帰りの飛行機まで時間があったので、沖縄アウトレットモールあしびなー。以前も来たことがあると思うのだけど、その時の記憶は全くなく。夏の日差しはものすごく、陽が当たるところには長居ができない。 最近のアウトレットモールには、アウトレット専用の第…
夜は、那覇でステーキ。新しいビルの1階、2022年12月オープンということでとっても綺麗。那覇の歌舞伎町、沖縄随一の繁華街の一角にあり、真紅のテーブルクロス、椅子で統一された店内は、ゴージャス。深夜4時まで営業している沖縄時間のお店なので、早い時…
沖縄県唯一の百貨店リウボウのある県庁前駅からゆいレールに乗っておもろまちへ。開業当時、車社会の沖縄で利用する人がいるのかと心配の声もあったそうだが、いつ乗っても大混雑。観光客と、大きな荷物を持った部活帰りの学生で大賑わい。二両編成では足り…
那覇に移動して、久しぶりに那覇の街をぶらぶら。レトロで昭和な風情が変わっていないようで、牧志の市場は新しいビルになっていたり、OPAがドン・キホーテになっていたり、三越がなくなっていたりと、やはり少しづづ変わってきているね。 こういう街角がた…
こちらの味を求めて、日本中からこの鮨店を訪れる人が増えている。このシラカチ 鮨が入店しているので、ホテルをハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄にしたという宿泊客も多く、実際、この日のお客は僕らを含めて東京から。鮨を求めて沖縄に来…
久しぶりに万座毛を訪れた。宿泊していたハイアットからも距離的には、それほど離れていない。酷暑でなければ、自転車を借りて行ってみようと思っていたけど、外に出てちょっと歩いただけで、それは無理と判断。 ホテルのベルキャプテンさんにお願いしてタク…
朝食をいただいた同じレストランでランチ。行列ができるほど大混雑していた朝食会場にいた宿泊客は、いったいどこへ行ってしまったのだろう?皆、外のプールで遊んでいるのか、ホテルの外へ観光に行ったのか、お昼前にチェックアウトして立ち去ったのか、レ…
ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄の朝食は、1階のオールデイダイニング セラーレにて。クラブラウンジでも朝食を取ることができたが、ビュッフェであれば、やはり品揃えで大会場にはかなわないということでこちらへ。一般的な朝食から、沖…
ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄のホテル内のレストランは、みんな美味しかったなあ。こちらは、クッチーナ セラーレというイタリアンレストラン。オープンキッチンで、シェフの方々が忙しそうに調理する様子も伺える。オープンキッチンっ…
ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄のクラブラウンジは、3階にある。入室には、ルームカードキーを見せる。ラウンジアクセス可能なルームカードキーとそれ以外で色が異なっているため、それで判断しているようだ。特に扉にルームカードキーを…
ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄には、プールが3つ。館内にあるインドアプール、沖縄の城であるグスクの石垣を模したグスクプール、そして海水をひいたラグーンプールだ。 グスクプールは、ラグーンプール越しの海が眺められる。プール内…
部屋は、オーシャンフロントルームを予約。 テレビもかなり大きめ。連泊の場合、シーツの交換を不要と申告するとホテル内で利用した飲食や買い物から3000円減額してくれる。 コンプリメンタリーのミネラル・ウォーターは、アルミボトル。各フロアにウォータ…
今回宿泊するホテルは、ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄。名前の通り、もともとは島だったようだが、今は橋で繋がっているので、ビーチ側から見ると小さな半島のように見える。それほど大きな島ではないが、島一帯がホテルの敷地になってい…
コロナ禍があけて、久しぶりに飛行機に乗って旅をすることにした。飛行機に乗るのは、何年ぶりだろう?羽田空港は食事しには来たけど、搭乗は本当に久しぶり。スマホのANAアプリで事前にチェックインは済ませているので、空港では荷物を預けるだけ。人手不足…
カレーは、ルーの海にライスの島が浮かんでいるかのようだった。島は、サフランライスとケチャップライスの二層になっていて、刻んだ沢庵もたくさん埋まっている。その上にのったビーフテールのお肉が絶品で、思わず「美味いっ」と声をあげてしまう。温泉た…
新橋なのに日曜日に営業している。新橋なのに若いお客さん多くてびっくり。本場広島のお店みたいだけど、調理してるのは全員外国人だった。 日曜の新橋だというのに店内満席。待っている人もいて、携帯電話番号を知らせて、席が空いたら呼んでもらうことに。…
ピンク・フロイドの名盤「狂気:The Dark Side of the Moon」をプラネタリウムで全天周映像とともに満喫。大好きなバンド、ピンク・フロイドの名盤中の名盤で発売50周年を記念してのこの企画。とはいえ50年前の作品だからとそんなに混まないのではと思いつつ…
7月のJohnさんのメイン食材は、大好きな桃。毎回食材の組み合わせに驚かされるけど、今回は、山椒とのハーモニーが素晴らしかった。 山椒は、他のレストランでも改めて美味しさを実感してたけど、フルーツとのコラボは斬新。使われていたのは、野生の山椒と…
「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を鑑賞。 なんだかんだいいながらシリーズ全作映画館で観ることに。 第一作「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」は、中学生の頃に日比谷の有楽座で観た。レイダースは、本当に面白かった。アクションとユーモア満…
相変わらずいつも大行列の6th by ORIENTAL HOTEL。その多くのお目当ては、バスクチーズケーキとパンケーキなんだろうけど、こんなに並ぶのは嫌なんだよねえ。ということで、奥のスペースにあるSteak house Medium Rare TOKYO.のハンバーグを予約して、時間通…