2025-01-01から1年間の記事一覧
銀座アスターの銀座南店に久しぶりに行ったら館内リニューアルされていた。以前より、さらに高級な雰囲気になっていたよ。Tシャツ、短パンで来てしまった。次回からは、もうちょっとお洒落して来るね。 www.youtube.com こちらの焼き餃子は、とっても美味し…
ヒルズ グルメバーガーグランプリ 2025、10軒目は、ホテル虎ノ門ヒルズ のル・プリスティンカフェ 東京。こちらのホテルは、アンバウンド コレクション by Hyattとなっており、Hyatt系列らしい。ル・プリスティンは、コース料理がいただけるレストランと、カ…
漫画やアニメには相当疎いので、前回の「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」は、「鬼滅の刃」を知らず、ニュースでなんだか観て泣いている人がいるということで観に行った。コロナ禍で他に娯楽もなかったし。で、知らない作品は何も事前知識を入れない方が楽しめ…
テレビなどで観て、一度は入ってみたかったコメダ珈琲店。でも、住んでいる近所にはないんだよねえ。いつもどこにあるんだろうって思っていたら、あったよ、有楽町に。ビックカメラの地下にあった。ここ、中華料理の小洞天があったところじゃん、いつ閉店し…
炭火ではなく、薪で焼く焼鳥の最高峰、薪鳥新神戸。取れる予約は1年以上先となる超人気店。今日で年内の予約を使い切り、疋田大将が年内でこちらのお店を卒業予定なので、疋田大将のこちらで焼鳥は最後かなあ?時折出るキャンセル枠を掴むことができるといい…
記念日に訪れたいレストランの筆頭、虎ノ門のunisに久しぶりに来店。年内の予約は全て埋まっていて、キャンセル枠で予約ができた。記念日に予約したいが、キャンセルのタイミングが毎回、誕生日付近なので、その都度予約ができている。(笑)今回も誕生日祝…
暑いよねえ。お昼は、大門にある集来さんで冷やし中華をいただく。いやあ、なんで今まで気づかなかったんだろう?びっくりするほど美味しい。 手打ちの縮れ麺が衝撃的に美味しかったです。ものすごいコシと弾力、小麦の香りと味、これまで食べたことがない、…
久しぶりに銀座並木通りの焼肉うしごろへ。予約して行ったけど、今回は、ボックス席じゃなくオープンなテーブル席だった。3つ離れたテーブルに会社帰りのグループがいて、大きな声、大きな笑い声で騒いでいて、並木通り店は、静かで落ち着いた印象だったけど…
高品質の食材とリーズナブルにそして美味しく提供してれる北大路倶楽部。銀座なのに肉割烹料理のコースが飲み放題込みで1万2000円。早期予約をしたので、なんと1万円だった。ここは、銀座の高級クラブが集積するビル。座っただけで10万円という世界の中で、…
こちらのレストランは、六本木ヒルズタワーの52階にあり、展望台や美術館のチケットを持っていないと入れないフロアにある。レストランを予約していることを階下のエレベーターのスタッフに告げると入店のためのカードを渡してもらえ、チケットがなくても入…
六本木ヒルズの森美術館で開催中の「藤本壮介の建築:原初・未来・森」展へ。大阪関西万博の象徴「大屋根リング」の設計者、藤本壮介さんの大規模な個展だ。大屋根リングの模型も展示されているということで、万博の予習・復習ができる。 www.youtube.com 作…
大好きなミート矢澤さんの新業態が六本木ミッドタウンにオープンしていた。以前、糖朝があった場所。 チキンカツがメインのお店。お店の雰囲気は、とってもカジュアル。シンプルにチキンカツとご飯、チキンカツのカレー、オムライスの上にチキンカツと3種類…
ヒルズ グルメバーガーグランプリ 2025、8軒目は、ハイアット系のお洒落ホテルアンダーズ東京のカフェBebuのビブプレミアムチーズバーガー(3500円)。こちらは、ポテトとドリンク付きでこのお値段。アンダーズ東京なので高級なのかなと思いきや、店は、虎の…
ヒルズ グルメバーガーグランプリ 2025の7軒目。虎ノ門ヒルズにあるモツ料理と炭火焼きがメインのビストロ ビストロ ソングラム シャルボンで特選牛ハラミのタリアータバーガー(3000円)。これは、見た目通り、パティじゃなくてステーキ肉そのもの。 www.yout…
ペルー料理のお店に入ったの初めてかも。あんまり馴染みはなかったが、最近、ペルーのレストランが世界ベストレストランで1位に選ばれるなど、実は豊な食文化がある。 最初にカラフルなケーキのようなものが出てきた。これマッシュポテト。甘そうに見えて、…
焦がし味噌とんかつバーガー(1200円)。今回参加店舗の中では、一番低価格かな?セルフサービスのカフェで、虎ノ門ヒルズ駅から近いこともあり、いつもそこそこ混んでいる印象。 www.youtube.com 八丁味噌、豆腐、七味のソースは、とっても和風。ポテトも抹茶…
京都駅直結で、京都駅に着いた時も、帰る直前の利用にも便利な駅ビルの11階にあるお店。Portaのレストラン街となっているが、Portaは地下街だけだと思っていたら、駅ビルの上層階もPortaだったのね。JR伊勢丹のレストラン案内になかったので、あれっと思って…
ヒルズ グルメバーガーグランプリ 2025の4軒目は、初の六本木ヒルズ。六本木ヒルズが一番参加店舗が多い。シェイクシャックは、ニューヨークステーキハウスバーガー六本木エディション山わさびソースを添えて(2200円)、なのだが、この店が一番、いつものと…
ヒルズグルメバーガーグランプリ、3軒目は、虎ノ門ヒルズのリチュエル虎ノ門でブッラータチーズバーガー(3080円)。ドリンクとサラダとパンがセットで付いていたので、お手頃価格。でも、ハンバーガー食べるから、パンは食べないねえ。(笑) こちらのお店…
以前、会社のイベントで利用させていただいたギャラリー&レストラン舞台裏。店名の通り、ギャラリーが併設されていて、そちらが入り口側なので、いつも違った展示がされていて、その奥のお店を利用したい時、一旦必ず通り過ぎてしまう。 以前訪れた際にいた…
グルメバーガーの頂点を決める「ヒルズ グルメバーガーグランプリ 2025」が始まった。六本木ヒルズ、麻布台ヒルズ、虎ノ門ヒルズの参加店で特別なメニューが展開されている。同時にデジタルスタンプラリーも開催されていて、スタンプが貯まるごとに次回使え…
移転して蕎麦からうどんがメインになった本枯さんだが、前回伺った時、予約以外だとうどんだけだったけど、今回行ってみたら蕎麦も注文OKになってた。 www.youtube.com 僕の中では、蕎麦が美味しいお店は、玉子焼きも美味しい。直接の因果関係は、ないのだけ…
有名なお好み焼のお店「ゆかり」は、東京にも支店があるのだけど、そちらはそれほど感心することがなかったのだけど、出張で大阪に来た際にみんなで行った曽根崎本店は、とっても美味しかった。なので、今回も東京に帰る前に寄ってみることにした。荷物を大…
大阪関西万博をドローンショーが終わる前までに出て、それでも東ゲートから夢洲駅までは、ぐるぐると回らされたけど、昨日・一昨日よりは、遥かに早く駅に到着できた。大阪メトロに乗って本町駅で乗り換えて、なんば駅へ。地上に出ると南海なんば駅。威風堂…
大阪関西万博へ、三日間程通った。近隣に住んでいれば会社帰りとか週末にちょこっと行くこともできたろうになあ。暑いし、場内も入退場時も混雑とニュースなどで見ていたので迷った時もあったけど、やっぱり行って良かった。特に大屋根リングは、実物が見ら…
今回の大阪関西万博の旅、最後に入館したのは、2030年次回万博開催国のサウジアラビア館。石油と砂漠とイスラム教の聖地の国というイメージ以外、知っていることが少なく、そしてこれまで観光での訪問がなかなかできなかった。近年、観光が解禁され、万博開…
夕方以降のパビリオンは、比較的というかかなり空いている。こちらのトルコ館も待ち行列無しで入館できた。展示物は、少なく、映像と物産販売が主だな。(笑)でもトルコは、大好きな国で、また訪れたいなあ。 www.youtube.com 絨毯の展示だったけど、もしか…
こちらは、事前予約ができていたオーストラリア館。夕方の時間だったので、予約無しの列でも待ち時間なしで入館できていた。まあ、そんなものだよね。夕方以降の時間は、どこのパビリオンもそれほど混まないのかも。 www.youtube.com 館内最初に現れるのは、…
空気によって膨張と収縮を繰り返す“呼吸する彫刻”のようなインスタレーションがとても印象的なブラジル館。まるで生きているかのように動く、白く透けた巨大な彫刻が光と影の揺らぎとともに、観る者の感覚を静かに揺さぶる。なかなか写真では、伝わらないと…
圧倒的な存在感を放つ作品―輪島塗の大型地球儀「夜の地球 Earth at Night」が展示されているパビリオン。どことなく居抜き館漂うパビリオンなのは、おそらく出展をキャンセルした国の空いたスペースに急遽出店したからなのかな? 直径1メートルを超える輪島…