2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
おみ乃神谷町の料理長だった荒巻さんが、北青山のHotel'sというレストランの店長兼料理長に就任されたので伺ってきた。Hotel'sは、代々木上原のミシュラン一つ星レストランsioグループの新店。 これまで日本料理の名店を渡り歩いてきた荒巻さんだけど、なん…
MUNCH'S BURGER SHACKのある芝商店街エリアの最寄駅は、都営三田線の三田駅か芝公園駅。JRだと浜松町駅か田町なんだけど、結構離れている。なのにこのハンバーガー屋さんはじめ、よく行くSalaSpaさんやイタリアン、中華、マレーシア料理、カフェなど名店・美…
町屋の実桜さん。近所にあったら毎日通いたい。銀座むとうで修行された店主の腕は一流なるも、価格は銀座の半額以下。 キンキの煮付け、メカジキのソテー、穴子の天ぷら、旬のネタの刺身、もうどれも絶品。美味しいぃ。 赤米の日本酒は、ロゼワインのよう。…
こちらも毎月通っている鶯谷のJohn。 いつもはフルーツがメインなのだけど、今月のメイン食材はナッツ。 フルーツより野菜との組み合わせが多かったので、今回は食事感があったな。 器やプレゼンテーションにも毎度驚かされる。 びっくりする食材と食材の組…
毎月恒例、おみ乃神谷町。 焼鳥が逆三角形なのは強火が当たる部分を考慮しての肉の刺し方、焼き具合によって場所を変え、つくねは形を整えつつ、絶妙な塩加減と実は様々な技があっての美味しさなのだ。そして、炭は四層になっていて、種類の違う炭が使われて…
竹原ピストルのライブ。たった一人の弾き語りステージは、唯一無二の圧巻のド迫力。本当は、Zepp DiverCityでのライブチケットを持っていたのだが、コロナ禍で中止。コロナ禍でチケットを持っていてライブが中止・延期となったのは竹原ピストルで2度目だった…
新橋のずっと気になっていたお鮨屋さんの予約がやっと取れたので伺ってきた。住所は、新橋だけれども、新橋駅からはちょっと遠く、御成門駅の方が近い。新橋駅近くの喧騒とは程遠く、オフィスビルもあるけど民家もたくさんあるエリア。夜はとっても静かで人…
武道館でのドゥービー・ブラザーズのライブの後、最寄りの九段下駅周辺の飲食店は行列か満席か営業終了で、歩いて神保町まで。こちらもやはり営業終了している店が多く、なんとか餃子屋さんへ入店。こちらの餃子屋さんこの界隈に数店ある有名店。以前有楽町…
ドゥービー・ブラザーズの結成50周年ライブに日本武道館へ行ってきた。中心メンバーは皆70歳代なのに、溢れるパワーにびっくり。歌も演奏もパフォーマンスも全てがかっこ良かった。トム、マイケル、パットの主要3人の楽曲、ヴォーカルの違いにこれが同じバン…
新しくなった八重洲のヤンマービルが未来チックでかっこいい。特に夜景がグッとくる。建て替えられて、オフィスビルだけではなく、ギャラリーや飲食店などの複合施設となった。施設は、ヤンマーの耕運機をスタイリッシュにデザインしたクリエイティブディレ…
広尾にできたモスバーガーの新業態のチーズバーガー専門店。テレビでも紹介されたせいか、入店までちょっと外で並んで待つ。一番シンプルなチーズバーガーセットにした。パティとチーズ以外の具材は使わないのは、ロッテリアの絶品チーズバーガーのよう。店…
銀鱈定食。ぷりぷりで美味しい。お店で食べる焼き魚は旨いなあ。 こぢんまりした店で11時15分開店という早めの時間を狙って最初に入店。その後、あれよあれよと満席になり行列に。入ってくる客がメニューも見ずに次々と「粕漬け」を注文していくので、次回は…
寿司もおでんも激安なのに美味しい。 トロの上に雲丹までのったこちらのお店の数量限定のスペシャリティ。でも1000円しないという驚きの価格。 冬じゃなくても食べたくなるおでん。 海鮮だけじゃなく、ローストビーフが載った一品も。 酒のつまみにちょうど…
いつか食べたいと思っていた谷中・ひみつ堂のかき氷が4月10日まで東京ミッドタウン八重洲で食べられるということで行ってきた。これは、美味い。行列になるのも納得。 2023年3月にグランドオープン(それまでは地下のバスターミナルと商業施設の一部がプレオ…
世界貿易センタービルの取り壊しがほぼ終わり、モノレール浜松町駅舎だけが現代美術館の建築みたいに取り残された。千葉にあるホキ美術館みたい。 突き出た部分が、後から増築した部分。よく見ると、貿易センタービルにぶつからないよう湾曲している部分があ…
久しぶりにごランチのお店開拓。 綺麗な店内、接客も気持ち良く、皮カリカリ、肉ジューシーなとっても美味しい揚げ鶏1100円は、リーズナブル。おろしポン酢でさっぱりといただける。 小鉢もたくさん付いて、ここはリピート確定。新規開拓成功! 夜の焼き鳥も…
今日も美味しかったぁ。薪で焼くなんとも言えない香り、選ばれた高品質の食材と素晴らしいプレゼンテーションを堪能。 最初の一本は、ことのほか薪の香りが強く、本当に驚く。 食材によって火のあたる高さを変えて調理されていた。熟練の技だ。 今回は、最初…