2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
出張で名古屋へ。名古屋は、10回近く来ているとは思うのが、そのすべてが仕事だ。観光で来たことは一度もないなあ。今回も夜来て、次の日夕方帰り。いろいろ食べてみたかった名古屋めしはあったのだけど、有名店はどこも混んでいたり、行列していたりで、東…
銀座コリドー街にあるお店。新橋駅の方が近いため、平日は混むのだろうけど、土日は静かで落ち着く。コース料理を注文。紹興酒に浸かった海老、最初にピーナッツなど中華な雰囲気の前菜。 天津の焼き餃子。焼き餃子が出るあたりがやはり日本風。 > こちらの…
すごくわかりにくいところにあり、ビルの8Fなのにお客さんいっぱいだったよ。斜めのグラスに入ったジュース。 一口アミューズ。ミートパティを載せたパン。 本日のシェフの一品。鴨のコンフィ。皮はパリっとして、肉はジューシーで柔らかく、とっても美味し…
やなぎ 「饅頭こわい」 三之助 「のめる」 三之助 「もう半分」 ゲストは、柳家やなぎさん。熱演。「饅頭こわい」は、前座噺ではあるが、登場人物が多いので上手に人物描写ができるとさらに奥深くなるよね。三之助の「のめる」は鉄板。「もう半分」は、怪談…
朝食を食べ、散歩から帰って来て、チェックアウトまでは部屋でのんびり。この眺めともお別れだ。 チェックアウトしてから、タクシーを読んでもらい虹橋空港へ。交通渋滞に巻き込まれることなく30分ほどで到着。国際線は少ないので、チェックインも出国もあっ…
宿泊したペニンシュラ上海の北側にある旧英国駐上海総領事館の庭園。ガーデンビューの部屋にしたらここが見下ろせるのかな?現在、ペニンシュラ上海が建つ場所ももともとは、旧英国駐上海総領事館の敷地だったそうだ。 旧領事館の本館は、現在レストランにな…
朝食で利用したレストラン。シャングリ・ラに比べると静かで落ち着いている。まあ、ホテルの規模なんだろうけど、シャングリ・ラは、騒々しかったなあ。 ビュッフェの品数は、シャングリ・ラよりはるかに少ないけど、これで十分。そして、どれも品質が高く美…
ペニンシュラ上海の最上階にあるルーフトップ・バー。14階とそれほど高い建物ではないのに、この圧倒的な眺め。当然、観光客にも地元の人にも大人気。空いている席から先着順で予約はできない。このカウンター席が一番絶景だが、コの字型に店舗は広がり両サ…
上海もちょっと裏通りに入ると昔ながらの風情が残っている。綺麗なショッピングモールより、こっちの方が外国に来た感じがするよね。 風格ある重厚な石造りの建築が裏通りも結構ある。 2015年に上海の目抜き通り南京東路にできた新世界大丸百貨店。日本の大…
上海滞在最後のディナーは、ペニンシュラ上海の中華料理店イーロンコートへ。 ナッツ。食べ出すと止まらない。 前菜の天津。どれも良いお味。 酸っぱ辛かったけど美味しかったスープ。 こちらは、コーンたっぷりのスープ蟹肉入り。 酢豚の味付けの酢鶏。パイ…
ペニンシュラ上海の1階、地下1階に広がる高級ショッピング・アーケード。シャネル、プラダ、ハリー・ウィンストン、ブリオーニ、ヴェルサーチ、グラフなどが入店している。高級感たっぷりで、BGMはピアノの生演奏。しかし、人通りが多い場所からは結構離れて…
ランチは、ペニンシュラ上海のサー・エリーズ・レストランへ。スタッフのもてなし、言葉遣いの素晴らしさに料理を食べる前からノックダウン。給仕してもらって、Thank Youと言えば、My Pleasureと返ってくる。注文したら、Thank you, sir, gentlemen.だよ。 …
旅の最後の夜は、外灘側にあるザ・ペニンシュラ上海へ移動。シャングリ・ラをチェックアウトして、タクシーを呼んでもらう。どちらまでとポーターに聞かれ、ペニンシュラ上海と答えると、「中国語ではなんと言いますか?」と聞かれてしまった。まさか、そん…
宿泊先のホテルにジムやプールがあれば必ず利用する。本来は、日常生活でももっと頻繁に通わねばならぬのだが。シャングリ・ラのプールは、ガラス張りで開放的。夜の方が雰囲気が良かったかな。 プールから中庭に出ることができ見上げるとこんな感じ。 ジム…
浦東から川越しに望む外灘。やはり、この眺めは素晴らしいなあ。重厚な石造りの建築の威風堂々とした姿は圧巻だ。 ビルの屋上に花が咲いたような建物は、Westinホテル。 遊覧船、貨物船が頻繁に行き交う。 浦東地区でも最古参のテレビ塔だが、いまだにこれが…
夜の豫園商城は、きっと綺麗だろうということで力を振り絞って、再び地下鉄で対岸の街へ。日中よりは、暑さは和らぎ、暗い公園で音楽をかけ社交ダンスに興じる人たちがたくさんいた。 ライトアップされた豫園商城には、昼間と同じくらいの人でごった返してい…
宿泊していた浦東 シャングリ・ラ 上海のタワー館の最上階(36階)にあるレストランでディナー。リバー・ウィングの旧館越しに外灘の景色が広がる絶景だ。人気が高く予約が必須とのことだったので、日本からアメックス経由で「窓際をお願いね」と予約してお…
外は、猛暑。歩くどころかじっと立っているだけでもつらい。日中の観光はできなから、何にもすることがない。そういえば、宿泊しているシャングリ・ラは、スパでも有名だなということでスパフロアに行ってみる。人気でいっぱいかなと思ったので一応前日に予…
本日も美味しいものを求めて地下鉄で人民広場駅へ。地上はうだるような猛暑。なるべく地下で移動する。人民広場駅は、地下鉄の一大乗り換え駅で小ぶりながらも地下街があった。 地下街で見つけたジュース屋さん。西瓜が店頭にたくさん。やはり西瓜ジュースが…
上海の目抜き通りということは、中国の目抜き通りだ。風格ある建物をそのままいかした百貨店は、昔ながらの風情で懐かしい雰囲気。南京東路自体は、歩行者天国だが、外灘から南京東路に入るまでの歩道は、ものすごい人でまるで毎日祇園祭や隅田川花火大会を…
レストランを出ると外灘のビル群がライトアップされていた。上海と言えば、浦東の近代的眺めより、やはり外灘の重厚な建築に圧倒されるな。映画や写真でずっと憧れていた眺めだ。 ライトアップが黄昏れ時の空に映える。 今回、もう一つ宿泊先候補だったのが…
広東料理がベースのロンドンの中華料理店が逆輸入の形で上海にオープン。ロンドンのHakkasan本店は、ミシュラン2つ星とのこと。看板メニューの北京ダック・インペリアル・キャビア載せが食べたかったの。日本円で2万円越えだがハーフサイズもある。キャビア…
上海には、泊まってみたいホテルがたくさんあって、このホテルもその一つ。外灘にある風格のある建築だ。上海最大の繁華街である南京東路の入り口に建ち、立地も申し分ない。石造りの柱が並び、ステンドグラスの天井の美しさとあいまって優雅な気分にしてく…
地下鉄2号線 陸家嘴駅から一駅目の南京東路駅で10号線に乗り換えてまた一つ目の豫園駅へ。たった二駅。上海は、見所が凝縮されている。東京のように街がそれほど分散しておらず、暑くなければ徒歩圏だなあ。明代まで歴史が遡れる豫園とそれと一体的に広がる…
上海国際金融センターのツインビルの地下に巨大ショッピングモールのIFCモールがある。地下鉄の駅と直結なので浦東の他のショッピングモールに比べても圧倒的な集客力。 名だたる高級ブランドが多数入店しており、綺麗で洗練されている。 開放感ある吹き抜け…
今回、最初のホテルは、浦東 シャングリ・ラ 上海。上海は、泊まりたいホテルがあってとっても迷ってしまうのだけど、五つ星ホテルにしては値段の手頃なこちらのホテルに。ホテルに着いた頃には深夜2時過ぎていたので、シャワーを浴びてすぐに寝た。窓の外も…
行きの食事。22時30分発だったけど、燃油補給に時間がかかったと搭乗時間が20分ほど遅れ、搭乗してからも離陸するまでに40分くらいかかった。夜でもこんなに飛び立つ飛行機で混雑しているのね。 予想通り、上海空港での入国審査は、ガラガラ。あっという間に…
土日に休日出勤をしたので、三連休に一日代休を足して、上海に出かけることにした。羽田から飛び立てるのは嬉しい。羽田空港の国際線ターミナルには、有名な六厘舎の支店があり、行列せずに人気店のラーメンが食べられるのだ。 というわけでつけ麺。見た目以…
会社の同僚へのお土産として購入。彦根の観光地やお土産店、どこに行っても売っていたのがこれだった。上品な感じだったし、「埋れ木」というネーミングにもそそられた。井伊直弼公ゆかりの銘菓とのこと。白餡を求肥で包んで和三盆糖と抹茶を塗したお菓子。…
天気がいい日には、彦根城と天守前にも現れるそうだが、この日は午前中雨だったので、彦根城博物館前に登場。雨は、午前中早めの時間にやんでしまい、うだるような暑さへ。ひこにゃんの当時雨時間は、30分間だが、予想以上の酷暑に15分で一旦退場。 喋らない…