和食
年末、すでにお休み入っていた鯛樹さんがインスタグラムで「本日、急遽ランチ営業」と投稿されていたので伺う。いつも開店前から大行列のランチタイムにすんなり入店。ラッキー。今日は、多分投稿に気づいた常連さんしか来ないと思うのでゆっくりしていって…
ピリ辛さと風味が癖になる手羽先で有名な世界の山ちゃん。同様の手羽先を出す鳥良や風来坊には行ったことがあったのだけど、実は、山ちゃんは行ったことがなかった。どことなくイメージは、ワイワイガヤガヤの居酒屋風だったので、行かなかったのかもしれな…
昼は、鯛めしランチで大行列の旬彩 鯛樹さんだが、真骨頂は夜のコース料理。12月は、コース料理に香箱蟹を追加できる。そして、日本酒も一本売りしてくれるので、新政のアースを注文。 www.youtube.com 鱈のしらこのお吸い物でスタート。 八寸。金柑最中、カ…
2年半前にOMAKASEで奇跡的に2ヶ月連続で鈴田式が予約できた。先月のスペシャル食材は、松茸だったけど、今月は松葉蟹。入店するとカウンターにまだ生きている松葉蟹が鎮座していた。ごめんね、これから食べちゃうの。ありがとう、蟹さん。 www.youtube.com …
出社して会社の近くにある御食事いわさきでランチ。子供の頃からこの店の前を何度も何度も通ったことあるけど、入店するのは初めて。創業1920年、もう100年以上も続いている老舗食堂。その昔、芸能プロダクションのナベプロが近くにあったことから、売れる前…
2年半前に予約した鈴田式にようやく来れたよ。予約した時、お店は麻布十番寄りの三田にあったのだけど、その場所が一帯が一大再開発エリアとなったため西麻布に移転。六本木の近くだけど、大通りからは離れていて、閑静な場所にある。 大将とは、昨年のニセ…
大将お薦めの日本酒をいただきながら、愛でる魚料理は最高だ。大将が銀座むとうにいた頃から知り合いなので、もう随分と長い付き合いだ。 まずはいつもように刺身の盛り合わせをいただく。見よ、この美しさ。食べる前から美味しいって分かる。魚を切るのも実…
最近、銀座は昼時どこも満席、行列でお店探しが大変。路地裏の入り口が分かりにくそうな地下のお店に行ったが、ほぼ満席。 こちらのお店「おこめとおかず」、銀座では破格の値段。安いためか、狭い店内ぎゅうぎゅうに詰めて座るので、窮屈だけど、ブリの照り…
昼は、宇和島鯛飯の超行列店、夜はコース料を美味しいお酒といただける大好きなお店「鯛樹」。通常平日営業なのだが、不定期にある土曜の夜営業は、コース料理になる前のアラカルト営業になる。お通しの枝豆。 新政の亜麻猫があったので一本開けた。新政は、…
出張で京都大学へ。キャンパス広〜い。そして、どの駅からも遠い(笑)。学生さんは近所に住んで自転車通学が多いみたい。繁華街も遠く、勉学に勤しめる環境だよね、流石。以前お世話になった方がこちらにいらっしゃるのでご挨拶させていただき、久しぶりに…
明月院で紫陽花を愛でて、お昼にけんちん汁というコースを企ていた。明月院が大混雑と暑さでそれほど滞在できず、一旦駅の方に戻って円覚寺など他のお寺を参詣してからとも考えたけど、点心庵が人気で並ぶとのことだったので、とりあえず建長寺まで来た。 お…
落語会で町屋に来た。町屋に来たら、そりゃ実桜だよね。魚、何がある?って聞いたら、今日は、マグロテールと太刀魚がいいよって言われて、マグロテールを煮魚に、太刀魚を焼魚にしてもらった。どちらもたまらなく美味しかったよ。マグロテールは、焼魚でも…
昼の時間帯に列車で移動していたので、ちょっと遅めのランチ。善光寺に向かう途中の門前町にある竹風堂 善光寺大門店で、山里定食をいただく。こちらは、小布施に本店がある栗の名店。ここ善光寺大門店は、1階が菓子販売、2階がレストラン、3階がホールにな…
別所温泉の旅館花屋の朝食。朝もお部屋で食べられる。給仕してくれたのは、昨夜と同じ仲居さんだった。 卵料理は、選べた。玉子焼きにした。他にオムレツやスクランブルエッグもあった。 茄子や茸のお鍋も! 天気予報を見たら、今日は晴れ。明日は、雨模様な…
別所温泉 旅館花屋での夕食。宿泊した部屋は、食事室があり、そちらでいただいた。先付けの落花生豆腐。 八寸。ブラウンえのきのおひたし、サーモンと蕪のシーザーがけ、鴨肉の塩焼きと蕗の煮付け、からすみと数の子と菜の花のおひたし。 酒蔵がたくさんある…
銀座にオープンしたお雑煮専門店。一年中お雑煮が食べられる。 お餅も、つきたて、焼き、揚げ、から選べる。つきたては、なかなか食べられないから、今日はつきたてにした。お餅一つではお腹いっぱいには、ならないので二つにした。それもでも足りないくらい…
蒲田は、とんかつの名店が多いのだが、こちらもその一つ。かつ人気店なので昼時には、長い行列。ただ、今回の目的は、とんかつではなく生姜焼き。とんかつも好きだけど、生姜焼きも好きなんだよねえ。店内は、写真のテーブル席以外は、全てカウンター。結構…
前職時代の同僚と再び同じ会社勤務になったので、久しぶりの情報交換を兼ねランチ。僕のSNS投稿ではお馴染みの銀座むとうで鯛茶漬け。 「マツコの知らない世界」に出演した人が銀座三大鯛茶漬けの一つに選んでたよ。これでもかと胡麻がたっぷり入ったタレと…
隣に香港から来た夫婦が座っていて、時々お店の若手と英語で意思疎通できないところがあったので、都度通訳してあげていたら、その後その夫婦と話が弾んでしまい面白かった。それにしても、焼鳥の部位の説明を英語でするの難しいよねえ。 〆のご飯を親子丼、…
店名の通りランチは、鯛めしが有名で行列のお店。ランチは、宇和島鯛めしの一択だけど、付け合わせもとって美味しくて大人気なのだが、このお店の真骨頂は夜だ。 以前は、アラカルトでその日仕入れた食材でいろんな料理が食べられたのが、現在は、コース料理…
銀座の名店で修業された店主の目利きは、相当に素晴らしく、いつも新鮮で美味しい食材に溢れている。刺身は、どれも蕩けるお味。 鰤も美味かったなあ。 そしてこちらのお店の日本酒セレクションは、超有名どころではなく、通好みの渋めの路線で攻めてくる。…
バースデー月間夜の部は、先週満を持して移転再開した薪鳥新神戸さんへ。赤坂見附の駅前だけど、お店の入口は、ビルの裏手の秘密の扉。まるで秘密基地。移転前の三田の隠れ家感も好きだったけど、新しいお店は、さらに広くて快適。 白いボトルに赤いキャップ…
11月は、誕生日があるバースデー月間ということで、いろんな人に祝ってもらうことに。まず最初は、新橋の第一ホテル東京にある日本料理 明石で。日本料理のお店は、器も季節感を感じていいよねえ。 柿の器の中には、酢の物が。箸置きも柿。 お椀物。紅葉型の…
恒例、おみ乃 神谷町。新体制になってから、いろいろと新しい試みもされようとしている。こうしてだんだんと新しい大将の色が出てくるのかな?その変化も毎回伺う楽しみの一つ。 このところ、こちらのお店の噂は海外にも届いており、最近お客さんの半分くら…
システムズエンジニアから転身、目黒の名店「鳥しき」で修業し、2017年、押上に「焼鳥おみ乃」を開業した小美野大将。3年でミシュラン一つ星を獲得、その店を弟子に任せて、神谷町に焼鳥と懐石料理を融合した新たな店を作った。季節感あふれる日本料理を取り…
夜は、2万円から3万円の懐石料理の高級店、銀座あさみ。ランチは、2,200円でいただける鯛茶漬けが人気。お昼も予約しないと入れないと聞いてはいたが、ダメ元で行ってみると、次のお客さんまで40分くらいならということで入れていただけた。席について、食べ…
今月は、久しぶりに押上のおみ乃へも行ったし、来月は、おみ乃の新店も京橋にオープンするし、焼鳥スケジュールのやり繰りが大変だなあ。 鶏肉は言わずもがなだけれども、野菜・根菜も炭火で焼くと美味いよねえ。 以前から一組くらいはいたけど、最近とみに…
なんとも素敵なイベントが開催ということで、このためにニセコ行きを企画。当初は、すぐに予約が埋まってしまっていたが、キャンセルがいくつか出たところで予約ができた。超予約困難店の薪鳥新神戸と予約サイトOMAKASEのコラボ企画だ。 その後、会場である…
パーク ハイアット ニセコ HANAZONO内の炉端焼きレストラン。以前、札幌で入った炉端焼きのお店がとっても美味しかったなと思い出し、北海道の幸で炉端焼きを楽しみにしていた。こちらは高級ホテル内ということもあって、かなり洗練された店内。焼いた食材を…
8月のおみ乃 神谷町。毎月、通っていて、とても居心地のいいお店。 夏の食材と涼しげな器で涼を感じる。 スペシャリティの手羽の中身は、枝豆。まじ美味い。 デザートのアイスクリームは、白桃。 ソリレス、厚揚げ、茄子(今回は、レギュラーコースに入って…