北向観音堂が建立された天長2年(825年)、三楽寺(長楽寺、安楽寺、常楽寺)の一つとして建立された。 長楽寺は、焼失し現存しない。常楽寺が北向観音の本坊とされている。
茅葺屋根の本堂。凛とした美しさよ。
樹齢350年と言われる御舟の松。宝船の形に見えることから、そう呼ばれている。
人間は地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の六道のいづれかを輪廻するという思想から生まれた六地蔵。
石造多宝塔(国重要文化財)
森林と苔むす石の塔がとても神秘的で荘厳な雰囲気を醸し出していた。北向観世音様が出現したという伝説がある。