海龍王寺 <奈良> 平城宮の端、藤原不比等の邸宅の隅にあった小さなお寺

こじんまりとした静かなお寺。

雪柳が満開だった。

もともと飛鳥時代にこの地を治めていた氏族の氏寺だった建物が710年に平城宮の東端にあった藤原不比等の邸宅内の隅に移築され、一時は隅寺と呼ばれたいたそうだ。遣唐使として中国に渡っていた初代住持の玄昉が唐より帰国の途中、東シナ海で暴風雨に襲われた際に、海龍王経を唱えたところ、奈良の都へ無事に帰ることが出来たことに由来し、海龍王寺となったと海龍王寺のホームページの漫画で説明されていた。

 

境内はとても狭く、東大寺興福寺などの大寺院を拝観してから訪れると、ちょっとびっくりしてしまう。静かな空間で想いを馳せてもらえるよう、団体やグループでの拝観をコントロールしているみたい。

https://kairyuouji.jp